450年記念サイト 日本香堂グループ

日本香堂グループ 新ロゴ

Index

2025.04.08

新たなグループアイデンティティ、ロゴを発表

日本香堂グループは、新たなグループアイデンティティ、ロゴを発表いたしました。

グループアイデンティティ

ロゴ

日本香堂グループ 新ロゴ

新GI・CI の由来・想い

グローバルかつ⻑期にわたって通⽤するものをという考えで、世界的に活躍されている書体デザイナー・⼩林章さんとの協働で取り組みました。⼩林さんから出てきたアイデアは、6世紀前後の⻄欧、⼈が⼿で書いていた時代の名残をとどめた書体を下地にするというもの。その書体をゆったりした幅を持つロゴへと昇華することで、450年におよぶある種悠久とも⾔える⽇本⾹堂の歴史を表しました。結果、⾹りを⽣業とするグループにふさわしく、どこかオリエンタルな印象も⽣まれたかと思います。
ロゴタイプはすべてを⼤⽂字で構成していますが、NとKをやや⼤きくしています。それは、⽇本⾹堂で⻑年使われてきた既存ロゴの考え⽅を踏襲したものです。そこから派⽣して、マークはNとKのイニシャルで構成しました。伝統を継承する、という意味では株式会社⽇本⾹堂のブランドカラーについても同様で、旧ロゴタイプで使⽤されていた⾚と⻘を合わせて、その結果の紫(NKパープルと命名)としています。
60年ぶりのリニューアルです。良き伝統は継承しつつ、新たな⾵をまとわせることを⽬指しました。
⻑く使⽤されることを願います。

葛⻄ 薫(かさい かおる)
アートディレクター / サン・アド

1949年札幌⽣まれ。1973年 (株) サン・アド⼊社。現在、同社顧問。サントリー、ユナイテッドアローズ、⻁屋などの広告制作およびアートディレクションのほか、CI計画、パッケージデザイン、装丁など活動は多岐。近作に、阪本順治監督『せかいのおきく』の映画ポスター、⼭⼝⼀郎著『ことば2 僕⾃⾝の訓練のためのノート』(⻘⼟社)、⽯川直樹写真集「K2」(⼩学館)、の装丁などがある。著書に『図録 葛⻄薫1968』(ADP) など。

⼩林章(こばやし あきら)
タイプディレクター / Monotype

ドイツ Monotype 社クリエイティブ・タイプディレクター。欧⽂書体の国際コンペティションの本⽂書体部⾨で2度のグランプリを獲得して2001年よりドイツ在住。2011年以降、ソニー、ブリヂストン、三井物産、アリババ、UBS、メルカリなどのカスタムフォントを⼿がける。著書に、『欧⽂書体』、『欧⽂書体2』、『フォントのふしぎ』、『まちモジ』、『英⽂サインのデザイン』(⽥代眞理⽒との共著)、『欧⽂書体のつくり⽅』がある。